【つぶやき】五月病引きずっている方いませんか?
こんにちは。
ゴールデンウィークが終わり5月もこれからあっという間に下旬で、これからそろそろ梅雨の時期に入る季節になりました。
4月から新しい環境になった方も、5月に入りだんだんと学校や仕事に慣れここから本格的に新しくスタートという時期になりますが、「五月病」ってよく聞きますよね。
新入社員の方や人事異動で新しい環境になった方が、新しい環境に適応できずに、なんか体調が悪く感じたり、やる気がなかなか出ずエンジンがかからないといった心身の不調を五月病と言われています。
この五月病は、4人に1人が経験すると言われるほど多くの方が経験している病ですが、そもそもなぜ、「五月病」は起こるのか見ていきたいと思います。
その根本の原因がわかれば、もしかしたらそのいま悩んでいる方の解決策が見えるかもしれませんので、ぜひ最後までお付き合いください。
五月病の原因
五月病の原因はズバり、ストレスです。新しい環境に飛び込むと、それまで慣れ親しんだ環境ではないため、誰もが与えられている仕事に加えて「慣れる」というタスクも加わるため、4月は上司や部下、取引先などの情報はもちろん、職場においての共通認識ごとなど覚えることが多く、何かと忙しい毎日を送ります。
朝は早く出社して夜は気づいたら職場にあと数人しかいなかったということもあるでしょう。
4月は緊張もあり常に神経は戦闘モード、交感神経優位立っています。しかし1ヶ月すると、ゴールデンウィークという長期休暇がやってきます。
4月1ヶ月間の怒涛のような毎日から解放され、久しぶりに友人と集まったり、1人でもやっと趣味に没頭できたりしてストレスフリーの状態になります。
緩みもなく目一杯緊張の糸が張られていたのが一気に緩むことによって、ホルモンが異常に分泌されます。これによって燃え尽きたようなうつ病に近い不快な症状が出てきます。
五月病は「適応障害」という分類から、進学や就職、転勤が多い時期の5月や6月に多いというだけで、年中起こり得るものです。
五月病の解決策
五月病の解決策として、3つご紹介します。
1、 笑う
五月病の原因はストレスですから、何も準備せずできるのが笑うことです。笑うことによって、それまでストレスによって交感神経優位だったのが、和良すことによって副交感神経が優位になりストレスホルモンの分泌が減少します。
要するに、それまでストレスという相手と1人でガチガチの状態で必死に戦って体力が消耗していたところに、応援部隊が加わって援護してくれることによって体力を温存できるということです。
2、 親しい友人に連絡を取ってみる
一般的な病気もそうですが、悩みも同じように早ければ早いほうが良いと言えます。病気も早期発見したことによって、大きな治療にならなくてよかったように、悩みも引きずれば引きずるほどどんどん深くに進行していきます。
その結果、悪化しうつ病や重度の適応障害にまで発展していくケースも考えられます。「たかがそんな悩み打ち明けたところで・・」と思うかもしれませんが、よくある不思議な現象で、実は相手も同じ悩みだった!ということはよくあります。
また幼馴染の友人と何年も連絡とってないし、今さら・・・。と思う方もいるかと思いますが、幼馴染だからこそ深いアドバイスや発見をもらえることもあります。また、悩みを打ち明かさなくても、たわいもない会話することによってストレス解消になります。
3、 固定概念を捨てる
ストレスは、他人と関わっている以上完璧に0にすることはできませんし、だからと言ってストレスを溜め込む必要もありません。ストレスは、様々な人がいる中だからこそうまく付き合っていかなければなりません。
そのためまず、何が苦痛に感じているのか、嫌なのかをペンを出して書き出してみましょう。
そして解消法も考えます。
そうすると、「なんとか解決できる」「如何にもこうにも解決できない」の2つに分類できます。
「なんとか解決できる」問題は、それこそが自分の固定概念ということになります。
また、「解決できない」問題は最大の武器と言われている「時間」が解決してくれると誓うことが大切です。
ではまた!!
関連情報